食事療法と運動療法 サーキットにオススメのスポーツタイヤを格安で購入しよう! 忍者ブログ

サーキットにオススメのスポーツタイヤを格安で購入しよう!

サーキットで使えるハイグリップタイヤ、スポーツタイヤインプレを交えて紹介します!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グッドイヤーハイグリップラジアル「イーグルRSスポーツ」激安購入ならこちら!

グッドイヤーのハイグリップラジアル「イーグルRSスポーツ」です!



グッドイヤーには長らくハイグリップラジアルがありませんでした。
ですので、今のRS02クラスがずっとスポーツタイヤのトップだったんですね。

でも、RS02クラスはバランス重視のスポーツタイヤです。
絶対的なグリップでは、ネオバとかRE01Rには勝てませんでした。

そこで出たのが、このRSスポーツです。

トレッドパタンを見てもらえば一目瞭然なんですが、まずこのタイヤ、やたらブロックがデカイです。
溝が見るからに少ないですよね。

完全にドライグリップ重視の性格付けがされてます。

コンパウンドについては、Z1スタースペックと同じものが使われている、との噂があります。
あくまで噂ですが、信頼度は80パーセントくらいの噂です(笑)
ほぼ間違いないでしょう。

しかし、スタースペックよりもはるかにブロックが大きいため、ドライグリップはこちらに軍配が上がりますね。

唯一のネックが値段でしょうか。
215/45R17で21426円です(送料なしで)
スタースペックやZⅡが20000円弱であることを考えると、2000円/本の差があります。

性能的にはこちらの方が1発のタイムに優れますので、コンマ01秒を詰めたい!というのであればこちらをチョイスしてはいかがでしょうか?

ご購入はこちらから。

PR

バランス良し!1グッドイヤー レブスペックRE-02を激安購入するならこちら!

グッドイヤーのスポーツタイヤ「レブスペックRS02」です!




いきなりですが、このレブスペックはハイグリップラジアルではありません(汗)
ハイグリップラジアルの弟分となる「スポーツタイヤ」です。

他メーカーでいうところの「ヨコハマ Sドライブ」「フェデラルSS595」「ダンロップ DZ101」あたりの位置づけになりますね。

いわゆる価格とグリップと乗り心地が両立されたタイヤで、ややスポーツ路線です。


このレブスペックですが、このクラスの中でもぐっと安いんですよね。

以下225/40R18での比較になりますが、

DZ101 19000円くらい
RS-02 14000円くらい!

1本あたり5000円近く安いです。

アジアンタイヤを除けば最安ですね。
でもアジアンと違い、製造は住友ゴムですので、国内製です。
バランスの精度は高いです。


国産でかつ安いスポーツタイヤをお求めであれば、RS-02は一押しですね!

ご購入はこちらから↓


台湾タイヤNO.1はアジアンタイヤNO.1?フェデラル595RS-Rを激安購入ならこちら!

フェデラルタイヤの誇るハイグリップタイヤ「595RS-R」です!



このタイヤが出るまでのアジアンタイヤへの印象というのは、誤解を恐れずに言えば「安かろう喰わなかろう」でした。
いわゆるドリフトのリヤに!状態だったわけです。

グリップ走行をする時には候補として上がることはありませんでした。
SS595もハイグリップではありませんでしたしね。

しかし、このRS-Rが出てから、アジアンタイヤへの評価(というよりフェデラルへの評価)が一変します。
国産ハイグリップタイヤと比べても遜色のないグリップ力、ケース剛性も高く、タイムアタックにも十分対応するレベルですね。

欲を言えばグリップの持続力がもう少し欲しかったですかね。
履きっ放しでいると、一年弱でグリップ力が落ちてきます。
保管には多少気をつかってあげるといいかもしれません。


さて、お値段ですが、215/45R17で10000円ちょいです。
同サイズのZⅡやRE11Aが19000円程度と考えると、ほぼ半額です。

正直お買い得です。値段は半額ですが、グリップ力は半分どころか90パーセント以上はあります。

ハイグリップタイヤを履いてみたいけど値段が高くて・・・という人にはいいんじゃないですかね!


そうそう、タイヤを購入するときは送料に気をつけたほうがいいです。
大きなものなので、意外と取られるケースもありますよ。

私は送料無料のパーツショップWAVEさんをよく使います。
対応もいいのでオススメですよ~。

ご購入はこちら↓

グリップはSタイヤ並!「トーヨーR1R」激安で購入するなら!

トーヨータイヤ プロクセスR1Rです!



さて、このR1R、結構なロングランモデルです。
少なくとも8年前には既にありました。

当時はトランピオブランドがまだありましたので、トランピオR1Rでしたね。


当時からファルケンRT215と並び「区分はラジアルだが競技ではSタイヤ扱い」という反則タイヤでした。
今では更に反則タイヤのクムホエクスタV700なんてのが出ましたので、一応ラジアル区分のところが多いです。

それに当時のR1Rと比べコンパウンドが変更されています。
平たく言えばコンパウンドが硬くなり、寿命が延びて代わりにグリップが低下しました。

トレッドウェアというタイヤの寿命指数では140です。
RE11が180、Sタイヤが60ということを考えると、ラジアル寄りということがわかります。


肝心の性能ですが、RE11とかAD08と比べ、コンパウンド効果でのグリップが高いです。
新品のときのグリップ感はダントツでありますね。
それと熱が格段に入りやすいのもGOODです。

逆に寿命がどうしても短くなります。
減りやすいのと、減ってからのグリップダウンが割りと大きいです。
この辺りは使ってるコンパウンドの特性上しょうがないんでしょうね~。


いずれにせよ1発のグリップはいまだにトップクラスです。
ここ一番にはオススメできるタイヤですよ!


お値段は、17000円/本くらいから見かけます。
ただ、大きなものなので、送料の有無にも気をつけたほうがいいです。

ネオバやZⅡに比べ1本1000円~2000円安くてグリップするR1R、ここ一番のときは是非使ってみてください!

ご購入はこちらから↓

安くてハイグリップならZⅡの1強か!?「ディテッツァZⅡ」国産の安心を買うなら!

ダンロップのハイグリップタイヤ ディレッツァスポーツZⅡです!




ダンロップのハイグリップタイヤはZ1以降全て試しました。
MR2の前後に履かせてあちこち走りましたね。

結論からいえば、やはりZⅡがベストチョイスです。
ZⅡ>Z1スタースペック>>>>>超えられない壁>>>>>Z1
という感じですね。

スタースペックがとにかく安くて良いタイヤでしたので、これを上回るのは難しいかなと正直思ってました。
仮に上回ったとしても、AD08みたいに劇的値上げをしたのではちょっと手がでないかな、と。

しかしそんな心配は杞憂でした。


コーナリング中のグリップ感はスタースペックに比べ劇的に優れているわけではないです。
その代わり、縦グリップはかなり良くなってますね。
ストレートエンドのフルブレーキではZ1よりも安定しています。

磨耗はちょっと気になりますかね。
元溝自体がやや浅めなのに加え、灼熱の状態だと減りがやや早いです。

まあ連続走行をしなければさして問題にはなりません。


それと国産の優れてる点なんですが、減ってからの性能低下が穏やかです。
最近はRS-Rなんかはかなり良いタイヤになりましたが、それでも減ると極端に喰わなくなります。

そういう意味では安心感ありますよね。

そして価格は215/45R17で18,270円です。
これ「パーツショップWAVE」さんの価格ですね。

ここより500円くらい安い店もありますが、このWAVEさん、対応がすごく丁寧です。
私はタイヤに限らず色々とここから買ってます。

取引も安心ですし、オススメですよ!


BSやネオバと比べ2000円/本近く安いこのZⅡ、国産がいいけど安くて喰うのがいい!という方はぜひ使ってみてください!

ご注文はこちらから↓

        
  • 1
  • 2